免疫力を下げないための小さな積み重ね【体の不思議】*烏丸の鍼灸院で免疫力UP!!*
目次
- ○ 今回のテーマは「免疫力を下げない」!!
- ・免疫とは
- ・① 質の良い睡眠を追求する
- ・② ストレス解消のために笑う
- ・③ 身体を冷やさないこと(冷えこそ最大の敵)
- ・④ 体を動かすこと(嫌でもとにかく始めろって感じです!)
- ・⑤ 朝食を取る、バランスの良い食事を意識すること(1日3食にはこだわりません)
- ・⑥ 腸内環境を整える(微生物様様!!)
今回のテーマは「免疫力を下げない」!!
最近になってようやく
空鍼癒院がある四条烏丸界隈の人通りが
少なくなったように感じます。
年末はなかなかひどいものでしたけどね(笑)
やっとこの界隈を利用する人々にも
新型コロナウイルスの危険さに対する意識が
定着してきたということでしょうか👀
一方でこれからのことを考えますと、
「危ないから隠れていましょう!!」
というだけではたぶんだめですね!😏
それなら容易に変異を繰り返すウイルスに対して
ほとぼりが冷めるということもなく
ずっと隠れていないといけなくなりますものね(笑)。
本当ならどこにいても、何をしてても
そう簡単には病気にかからないというような
免疫力を下げない生活、
抵抗力を高めるための努力を
忘れてはいけないのでしょう。
では具体的にはどんなことをしましょうか。
今回は
免疫力を落とさないためにご自身ができることについて
そして次回は
施術と免疫力の関係について
ご紹介します!!
免疫とは
免疫と言いますのは、
抗原と呼ばれる
体内に侵入した微生物や異物をやっつけるために
体に備わっている防御システムのことを意味します。
両親から受け継ぐことで、
生まれながらに備わっている自然免疫と
1度目の感染の経験やワクチンの接種により、
抗原情報を記憶することで、
次に同じ病原体が体内に入ってきた時
即座にその病原体に対して効果的に攻撃できる
免疫細胞が増えることで感染を防いだり、
症状を軽くすることが出来る獲得免疫
の2つのタイプに分かれます👍
免疫力を下げないためには、
以下のようなことに注意した生活を心がけます。
① 質の良い睡眠を追求する
眠っている間には、成長ホルモンもたくさん出ますから
・ リンパ球の増加
・ 細胞の成長や修復
・ 疲労の回復
・ 自律神経を整える
などの調整が円滑に進みます。
睡眠の質を高めるために・・・
・ 規則正しい体内時計を構築するため
できるだけ朝は同じ時間に起き、夜も決まった時間に眠るようにしましょう。⏰
・ 就寝前のお風呂(そこまで暑くない湯にゆっくりつかる)🛀
・ 寝る前に携帯電話やパソコンなどの光を浴びない(電磁波には神経を高ぶらせる作用が)💻📱
・ 起床時にはカーテンを開けて日光を取り込む(日の出をちゃんと感じる)🌞
というようなことを習慣付けましょう。
② ストレス解消のために笑う
過剰なストレスは、
活動を支える交感神経という方の
自律神経を過度に興奮させますから
ストレス発散のために
時には弱音や愚痴をはいたりすることで
ストレスの放電⚡をしたり、
ストレッチや軽い運動を行う🏃など
自由にできるという時間を作りましょう。
また、笑うと白血球が増えるとともに
脳の中には「ほっとさせるホルモン」が分泌されますから
作り笑いでも、とりあえずでもいいですから大きな声で笑ってみましょう✨
ハッハッハ!!😆
嘘じゃないですよ!
③ 身体を冷やさないこと(冷えこそ最大の敵)
体温が1℃高くなるだけで
免疫力が数倍にもなる
なんて研究結果も出ているぐらいですから👀
とにかく体はいつも温めておいてくださいね!!
※カイロを貼るなら・・・
大きな血管が体表近くを走る部分
脇の下、お腹、鼠径部(股の付け根で歩くのに邪魔にならないところ)
などがいいですよ!
④ 体を動かすこと(嫌でもとにかく始めろって感じです!)
人間は後にも先にもやっぱり動物なのです。
つまり、止まると脳も思考を停止し
そこから全てのバランスが崩れていくのです。
適度な運動をすることで
体温を上昇させ🔥
自律神経のバランスを整えたり
免疫を担当するリンパ球の産生が進みます👌
⑤ 朝食を取る、バランスの良い食事を意識すること(1日3食にはこだわりません)
朝食は体温の上昇や基礎代謝量を上げます🔥
また、体内時計を整えることで
免疫力を高めることにつながります。
バランスの良い食事を取るとは、
5大栄養素(蛋白質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなど)を
適量摂取することを意味します。
※ 食事や栄養の詳しいことにつきましては
また別の時にお話ししましょう!
⑥ 腸内環境を整える(微生物様様!!)
腸内で生きる善玉菌が腸内を酸性にすることで
悪玉菌の増殖を抑えながら腸の運動を活発にし、
病原菌による感染を予防します✨
また、善玉菌自体を構成している物質が、
免疫力を高めるという報告もあります。
善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)を増やすためには、
ヨーグルトや納豆などの発酵食品、
野菜・豆類、果物類などに多く含まれている
オリゴ糖や食物繊維を多めに取るといいでしょう😊
では、今回のブログはこれぐらいにしまして
次はここで書いたことを元に
空鍼癒院のあん摩・はり・きゅうの施術が
免疫力にどのように関われるのかについて書かせていただきます📝
つ づ く
これからも、#体の不思議 シリーズをどんどん投稿していきますので、お楽しみに♪